みんな違って みんないい

現役保育士がお届けする これからの未来

子どものやりたいにとことん付き合う 愛のある放任

 


クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

天気の良い日が続きます。僕の保育園でも、戸外活動が盛んに行われています。

 

去年の今頃、園内でこんな話題が出ました。

 

「すべり台を下から登ろうとする子に対して、どう対応したらよいのか」

 

スタッフの保育観はまさにそれぞれ、いろんな考えがあっていいし、先生たちの得意なこと、やりたいことを全面的に出してもらって結構。

 

ただ、今回の議題については、園として考え方を共通化する必要があると判断したため、何回もの職員会議を行いました。

 

意見は割れます。当たり前です。自分が生まれ育った環境、社会に出てからの環境、全て違うのですから。

 

きっと、どれも正解なんてないんでしょうね。

 

当園の教育理念は

 

「自分で考え、生きる力がある子」

 

主体性を持ち、自分で判断が出来る子に育って欲しい。

こんな想いから、理念が生まれました。

 

保育スタッフのみんなにも、保育での迷い、疑問があった時には、この理念に沿って考えるようにと伝えています。

 

では、「すべり台を下から登ろうとする子に対して、どう対応したらよいのか」

 

この議題についての当園の答えって、決まってます。

 

「下から登りたい子がいた場合、子どもの「やりたい」気持ちを最大限尊重し、保育士の配慮の下、見守ること。」

 

すべり台は上からすべるもの、こんな一般的なルールを教えるよりも

 

下から登りたい、挑戦したい、やってみたいなどの気持ちに寄り添わないで、教育と呼べるでしょうか。

 

大人の当たり前は、子どもの当たり前ではないのです。

 

つまらない価値観で子どもを縛ることなく、その瞬間の「やりたい!」を最大限後押しするのが幼児教育でしょう。

 

全ての子どもたちが…こんなかっこいいことは言えません。

 

まず、目の前の子どもたちが、最大限輝き、日々を過ごせますように。

 

★公式LINEアカウント★

 

育児ストレスが0に!?

  その秘密は

    ↓

https://lin.ee/2RTyOl9iO

 

 

★子育てセミナー情報★

 

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

ZOOMオンライン講座「子育てハッピーアドバイス」

ZOOMオンライン講座「子育てハッピーアドバイス」
価格:2,000円(税込)60 ポイント